健康や栄養についてのお役立ちコラム

「黒い色の食べ物」食べていますか?
皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?
久しぶりの遠出で楽しめたのに、外出後の疲れがなかなか取れない、または日常的に疲れを感じている方はいらっしゃいませんか? 慢性的な疲労は、体の酸化によって発生するフリーラジカルが、細胞や組織に損...

色のエネルギーで心身の健康を!
桜も葉桜となり新緑が美しい季節になりました。緑色は目に優しく、リラックス効果があるといわれています。
休日は家でゆっくりされる方は、部屋に観葉植物を置くのもよいかもしれません。
今日は色のエネルギーの話をしたいと思います。
...

デトックスでコロナ対策
行楽にはもってこいの爽やかな季節になりました。
ゴールデンウイークの計画は進んでいますか?たまには行楽地へも行きたいけど、人混みがちょっと心配…
皆さん同じ思いではないでしょうか。
今日はそんな今の私たちが自ら行える、コ...

デトックスに役立つ5つの飲み物
私たちは日々、知らず知らずのうちに食品添加物、農薬、除草剤、薬剤、重金属、ばい菌などの有害物質を体に取り込んでいます。
通常は、肝臓がこれらの有害物質を無毒なものに変え、尿や胆汁中、便などから排泄しますが、入ってくる量が多い...

体にいい7種類のたべもの
寒くて乾燥した冬はウイルスが活発になる時期です。
再び新型コロナウイルスの感染が広がっていますが、私たちの体に入る有害物質はウイルスだけではありません。
大気汚染、海洋汚染、農薬や除草剤、重金属、化学物質の暴露、放射能汚染など...

血管をキレイに保つためにできることは何?
よい脂肪とわるい脂肪
普段何気なく食べているものに、私たちの健康を害するものがたくさんあります。今日はそのうちの一つである「トランス脂肪酸」についてお話します。
トランス脂肪酸は、主に植物油の水素化の過程で生成されます。
...

末年始の気分の変化に役立つことpart2
前回の記事では気分の変化に役立つこととして、6つの提案の中から①と②を取り上げてご紹介しましたので、今回は③~⑥について詳しくご紹介します。【気分の変化に役立つこと】①自分の心の限界を知り、境界を設定しておく②食事を見直す③睡眠をしっかり...